ふと気が付くと、地上デジタル放送でオーツの好きな「ターミネーター」(1984)
2007.8.20 http://o-tsu.seesaa.net/article/52563898.html
を放送するとのこと。さっそく録画予約しました。(6月3日でしたが、どのチャンネルだったか……。)
その後、見てみましたが、オーツは不満を感じてしまいました。
一番の不満はCMが入ることです。盛り上がったところで数分の中断時間です。まったく何ということだ。せっかくのストーリーが台無しです。30秒スキップボタンを押しながらCMを飛ばすのですが、それでも操作がめんどうです。いや、操作がどうというより、そういうふうに強制的に中断される感覚が嫌味なのです。
次に、日本語吹き替えであったことです。これは単なる好みですが、吹き替えることで原作の雰囲気が多少変わってしまいます。「I'll be back.」と口が動いているのに「また来る。」と聞こえてくるのではちょっとどうでしょうか。玄田哲章さんの吹き替えは、低くて太い声で、シュワルツェネッガーの雰囲気をよく出しているように思いますが、やっぱり本物ではないわけで、少々残念でした。
オーツは、ターミネーターに関していえば、DVD を持っているので、これを見るほうがいいと思いました。画質は多少悪くとも、CMが入ることはないし、言語も選べるし、字幕の有無も選べます。
地デジは、アナログ放送に比べれば画質はずっとすばらしいと思います。しかし、そのメリットを大きく上回って、CMが入る点で大きなデメリットがあると思います。
2011 年に地デジに移行するために、現在大宣伝中で、政府は消費者に地デジ対応の薄型テレビを買わせようとエコ・ポイント制度まで用意して後押ししていますが、こういうレベルの放送では、興ざめです。
オーツは普段 NHK か WOWOW を見るのが大部分ですが、有料放送はやっぱりいいものです。これに慣れてしまうと、CMが入ることがこんなにもうざったいものに感じられるのですね。
というわけで、録画したものはすぐに消してしまいました。
2011.6.27 追記
この話と関連することを
http://o-tsu.seesaa.net/article/212029570.html
に書きました。
よろしければ、御参照ください。
2009年06月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック