オーツが聴きに行ったリサイタルです。
http://www.office-pam.com/modules/information/article.php?infoid=83
http://akconcert.blog60.fc2.com/blog-entry-10.html
3月1日(日)にありました。サニーホールは、大ホールといっても 300 人ほどしか入らない小ぶりのホールです。
18:30 開演でしたが、客席は7〜8割の入りでした。
ピアノソロのところもあり、ピアノの伴奏でソプラノが歌うところもありという形式でした。グランドピアノが少し反時計回りに回転して置かれていて、ピアニストの指が客席から見えやすいように工夫されていました。
ピアノソロは、シューマン=リスト編曲「献呈」作品25-1、ショパン「バラード第1番」ト短調作品23、ヴェルディ=リスト編曲「リゴレット」による演奏会用パラフレーズの3曲でした。いずれも巧みな指遣いで、さすがです。
また、ソプラノが歌ったのはイタリアオペラのアリアが多かったようです。小さなホールでしたが、豊かな声量が会場いっぱいに鳴り響きました。
会場に関して、一つだけ、不満がありました。大隈さんがヴェルディ作曲 歌劇「オテロ」より「柳の歌〜Ave Maria」をうたっているとき、ステージの上のほうで1〜2秒おきにカチカチという音が聞こえてきたのです。こういうノイズはリサイタルにとっては大きな問題です。照明のために木が乾燥してミシミシ言っているのかもしれません。原因は不明です。
途中20分の休憩を挟んで、ちょうど2時間の演奏でした。
アンコールのサービスもありましたし、終演後はロビーに演奏者お二人が出てきてくださったので、ちょっとお話しすることもできました。こじんまりとした会でした。
オーツは満足して帰りました。
なお、ネットで検索すると、井上麻紀さんのプロフィールが見つかりますが、
http://pia-julien.com/profile/maki_inoue.html
オーツが聞いたのは、同姓同名の別人です。それぞれピアニストということになると、まぎらわしいです。
ピアニスト以外の「井上麻紀」さんもたくさんいますが……。
2009年03月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック