オーツが読んだ本(ムック)です。「日本全国の「酷い国道」を走る!!」という副題が付いています。
こういうものの存在は
http://minkara.carview.co.jp/userid/124081/blog/7946502/
で知りました。
本書では、全国の国道の中からクルマでの通行困難な道路を選んで、実際に走り、写真付きで解説しています。
「点線国道」(ロードマップでは赤線でなく点線で表示されている国道)や「登山国道」(登山道のような国道)がリストアップされています。全部、実際に現地に行っているところがえらいところです。
オーツも、酷道は好きなほうで、この中のいくつかは自分自身で走ったことがありますが、それにしてもすごい道が全国各地にあるものですね。思わず笑ってしまうような酷道が多数収録されています。
本書は、マニア(オタク?)向けのガイドブックです。
オーツの場合、今は仕事が忙しくて、とてもじゃないけれど、クルマでこういうところにいくこともできない感じですが、定年退職したら、こういうドライブもいいだろうなあと思いました。ただし、同乗者はいないはずですから、一人で(場合によっては命がけで)行くことになりそうですが。
というようなわけで、実際のドライブは老後の楽しみに取っておくことにして、当面は写真などで楽しむことにとどめましょう。15年もするうちには、この道の何本かはトンネルやバイパスなどでつながってしまって、クルマで行けなくなっているかもしれません。
2009.2.3 追記
この話の続きを
http://o-tsu.seesaa.net/article/113595548.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2009年01月10日
この記事へのトラックバック
このムック,お買いになりましたか :-)
私の場合,酷道好きというより,"国道のまだ開通していない区間の両端" を見てみたいという欲望があるとき突然わき出て来て,何年かかけて日本全国の約 50 か所の未開通区間をすべて訪ねました (末端はその両側にあるので訪ねた場所は 100 か所弱).
末端に至る道は「酷道」であることも多く,自然と酷道慣れしてしまったという感じです.
訪れた 100 か所の末端のレポートを自分のブログなどでまとめたいと思っていますが,老後の楽しみになりそうです...