オーツは、自宅でウォッシュレットを使っていますが、これに慣れてくると、ウォッシュレットの付いていないトイレが使いにくく感じてきます。特に、海外旅行では、ウォッシュレットがないのが普通なので、すっきりしない感じになります。
そこで、携帯用のおしり洗いの道具を買うことにしました。
ハンディウォッシュ・スーパー
http://www.life-qol.net/handywash/hw_s.php
というのが、それです。1,480 円です。安いので、妻の分や予備も考えて、3個買いました。
ネットで検索すると、いろいろなところで売っています。
以下の店が一番安いようです。(税込み 1370 円)
http://www.griptone.com/SHOP/HUNDYW.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/griptone/hundyw.html
その後、実際、使ってみました。快適でした。トイレで温水が入れられれば言うことなしですが、まあ、水でもいいでしょう。(冬は冷たいですかね。)
オーツの勤務先では、新しい建物のトイレにはウォシュレットが付いていますが、古い建物ではそうなっておらず、普段オーツがいる建物は古い方なので、ウォシュレットが付いてないのです。(そのうち改修されることを期待しています。)
そんなわけで、勤務先でも1個を使うことにしました。
もう1個は旅行バッグの中に入れておくことにしました。
この商品のレビューを見ても、好意的な意見が多いようです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/201735_489554/1.0/
http://www.amazon.co.jp/review/product/B000FQJWF8?showViewpoints=1
http://cascadeloop.net/?pid=2306765
ただし、オーツが現物を見た感じでは、値段が高いです。1000 円以上の価値はありません。製造法にもよりますが、これは 100 円ショップでも売れそうです。ある程度の量が売れるようになれば、急激に安くなるように思いました。それくらいに洗浄式のトイレが日本で普及しているかどうかの問題です。
2008.12.26 追記
この話の続きを
http://o-tsu.seesaa.net/article/111720899.html
に書きました。
よろしければ、ご参照ください。
2008年10月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック