暑くなってきましたね。
オーツは、クルマに乗ることが多いのですが、これからの時期、エアコンをつけてもシートが熱く、お尻や背中が汗をかきます。
そこで活用しているのが、涼風シート
http://www.collection-alfaromeo.co.jp/main/topics/page011.html
です。
似た商品がいろいろな名前で売られているようです。
http://item.rakuten.co.jp/matsucame/hit811/
暑いときにお尻や背中に涼風が流れるという発想には驚きましたが、使ってみると、けっこう快適です。
毎年、このころになるとクルマに取りつけ、秋になってエアコンを使わなくなると外します。
このシート、ちょっと固いのが難点です。普通のシートの柔らかさがありません。これは当たり前で、柔らかいと、空気の通り道が体重でもってふさがってしまうのです。涼風シートが薄くないと、運転感覚が変わってしまいますから、別の問題を生みます。
というわけで、1年中付けっぱなしというわけにはいかず、夏だけの季節限定商品となります。ずっと使っていてもなかなか壊れません。
なお、涼風シートはシガーライターソケットから電源を取るので、1台のクルマに一つしか付けられません。二つ付けられれば、助手席も快適に過ごせるはずですが、……。
2008年07月03日
この記事へのトラックバック
消費電流が許容量を超えそうな場合は,たいていのクルマで室内にあるヒューズボックスのヒューズからシガーコンセントを取り出すキットもあるので,そこから適宜電源を取れば,分岐コネクタが室内に露出することもなく綺麗に電源を取り出せるのでお薦めです.工具も要りません.
いずれも,\2,000 も出せばおつりが来ると思います.
コメント、ありがとうございます。
あ、なるほど。そんな手があったのですね。
自分でヒューズボックスをいじったこともなく、全くのお手上げ状態ですが、二股の分岐くらいなら知識がなくても大丈夫そうなので、これを試してみましょうか。