オーツが見かけた記事です。
上で見られない場合は、
http://www.afpbb.com/article/economy/2407128/3050394
を見てみてください。
なんと31億円だそうですから、一体どういう人が住むのだろうと気になります。
普通のサラリーマンは、生涯収入が2〜3億円とされますから、絶対に住めるはずがありません。香港は、今や世界の一大金融センターですから、こういうところに住める富裕層もかなりの数いるということです。
「プライベートプールや屋上テラスを備え、香港島のビクトリア・ハーバー(Victoria Harbour)を見晴らす立地。」などと聞くと、いかにもぜいたくそうなマンションだということになります。
では、オーツがこういうマンションに住んでみたいかと聞かれると、かなり微妙です。非富裕層としては、どこか傷つけて、1億円損するのではないかという気がして、安心して住んでいられません。管理費は一体いくらでしょうか(もしかして毎月数百万円払うのでしょうか)。とても払えないでしょうねえ。回りの富裕層を見ながら暮らすとなると、Tシャツやジャージで出かけることもはばかられます。
オーツだったら3億円程度のマンションで十分ぜいたくです。実際住むなら、3千万円クラスでもいいかもしれません。こうなれば庶民層のマンションです。そうして余ったお金を、何か別のことに使いたいですね。3億円のマンションに住んで、他に28億円あったら、……いや、夢を語ってもしかたがないので、止めておきましょう。
なお、この記事中の「マンションの敷地面積は5497平方フィート(約510平方メートル)で、」は明らかに間違いで、写真を見れば、敷地面積がこんな狭さではないことは一目瞭然です。これは31億円の1戸の専有面積のことでしょう。元の記事が間違っていたのか、翻訳の間違いかが気になります。(たぶん後者だと思います。)
2008年06月24日
この記事へのトラックバック
日本語の記事の元になっているのは2番目の英文記事のようです。
http://www.singtao.ca/van/2008-06-18/1213778655d1096706.html
單位面積5497方呎(一軒のことを単位と呼ぶようです)
http://afp.google.com/article/ALeqM5jWkzSYsNB9J6jhGw1agzhoR3lqew
The 5,497-square-foot (511-square-metre) flat
flatという語に私が安っぽいイメージを感じていたのは単なる思い込みでした。
コメント、ありがとうございます。
そうですか、やはり翻訳の問題でしたか。
オーツは、原文を探すところまで努力をしませんでしたが、こういう中途半端な態度は悔やまれます。