この孫とは以前にもかっぱ寿司に行ったことがありました。
2020.1.2 http://o-tsu.seesaa.net/article/472918812.html
孫が寿司大好き人間であることはわかっていましたので、連れて行ったわけです。
以下、3人がそれぞれ食べたものを記録しておきましょう。
孫=おこさまカレーセット 462 円、サーモン 110 円×2、一貫えび天にぎり 55 円、えび天にぎり 110 円、おこさまにぎりセット 462 円、ぷるんぷるんQooぶどう味 165 円、合計 1,474 円
妻=鉄火巻 110 円、甘海老 110 円、いくらとびこ二種盛り 110 円、ゆず塩あかいか 110 円、ほたて 198 円、貝の味噌汁 198 円、まぐろ 110 円、一貫えんがわ 55 円、合計 1,001 円
オーツ=つぶ貝 110 円、ほっき貝 110 円、赤えび(1貫)110 円、鮮極生えび 110 円、大葉のせえんがわ 110 円、石垣貝 110 円、本鮪大とろ 308 円、大葉のせロコ貝 198 円、合計 1,166 円
3人の食べたものの合計 3,641 円がすなわち支払額ということになります。計算してみると、何と、孫が一番多く食べたことになります。金額的には大人並み(それ以上)に食べるということです。
今回は、おこさまカレーセットの他におこさまにぎりセットを注文したことが大きく影響していると思います。これらには、ガチャコインが1枚ずつ付いてきます。で、さっそくこれを使ってガチャガチャを操作して2個のおもちゃをゲットしてきました。1個は自分用で、もう1個は開けずに持ち帰り、弟にプレゼントするという話です。(おこさまセットに付いてきたミニカップゼリーも、1個は食べて、もう1個は弟に持ち帰ることにしました。)そういうことを考えるあたり、なかなかの弟思いであると思います。
オーツが食べたものの中では、本鮪大とろがおいしかったように思います。ちょっと価格が高めですが、それだけの価値があると思いました。他のものもそれぞれおいしく食べられました。妻の頼んだ貝の味噌汁も、一口飲んでみましたが、ダシが効いていておいしいと思いました。
この金額で寿司が十分楽しめるというのはありがたい話です。立ちの寿司屋とは値段が全然違います。回転寿司は寿司の庶民化に貢献していると思います。
かっぱ寿司 練馬貫井店 (回転寿司 / 中村橋駅、富士見台駅、豊島園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0