2019.5.22 http://o-tsu.seesaa.net/article/465852565.html
フロントで渡された1枚のメモで、わかりにくいところがありました。
【清掃時間(連泊のお客様)】
清掃受付終了 午後12時
ご滞在中、清掃が必要な場合は、「掃除してください」の札をドアの外にお出しください。
清掃受付終了時間までにフロントまでルームキーをお預けください。
受付終了時間を過ぎますとアメニティ等の交換のみとなりますので、ご了承くださいませ。
「午後12時」は、「正午」の意味なのでしょうか、「真夜中」の意味なのでしょうか。
上記の後続の文脈から考えると、正午の意味のようです。しかし、やはりこの表示は曖昧さが残るように思います。
ネットを検索すると、こんな記事がありました。
https://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html
この記事では、正午は午後0時か午前12時という表示がいいとしています。午後0時は午後1時の1時間前、午前12時は午前11時の1時間後という理解でわかりやすいということです。オーツの感覚もほぼこんな感じです。
これを基準に考えると、「午後12時」という言い方は(午後11時の1時間後ということになりますから)真夜中を指すということになりそうです。