http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201812_1.html
主たる目的は、2人の孫に楽しんでもらうことでした。
学士会では、毎年、このころにクリスマス家族会というのをやっているようです。
http://www.gakushikai.or.jp/service/event_backnumber/201712_4.html
http://www.gakushikai.or.jp/service/event_backnumber/201612_3.html
http://www.gakushikai.or.jp/service/event_backnumber/201512_3.html
夕方の部に参加したので、16:00 ころに学士会館に到着しました。孫たちは、持参したサンタクロースのコスチュームに着替えました。
16:30-17:30 は、イベントとして、夫婦で活動している「ケチャップマヨネーズ?」(略称:けちゃまよ)
http://www.kechamayo.jp/
による歌のショーがありました。会場の前は子供たちがしゃがんで座る場所です。後方は親たちがイスに座る形です。ステージの奥にはスクリーンがセットされ、そこに手作りのアニメや歌詞が映し出されました。
クリスマスにちなんだ歌ももちろんありました。子供たちが手足を動かしながら参加する歌もあり、1時間はあっという間に過ぎてしまいました。
17:30-19:00 はクリスマスディナーですが、ちょっとその前に「キッズルーム」を見に行きました。子供が遊べるスペースです。二人の孫もちょっとのぞきに来ましたが、空気で膨らませた大きな滑り台(メルヘンスライダーというそうです)などがあり、さっそく遊び始めてしまいました。こうなると、食事会場に移動するのは大変です。何とか苦労して、二人を説得して、食事会場に連れて行きました。
食事会場として大きな部屋が割り当てられていました。オーツたちは一つのテーブルに座りました。
飲み物は、入口近くのカウンターで飲み物券を買って、テーブルの上に置いておくと、ウェイター/ウェイトレスが持参してくれます。オーツは瓶ビールと日本酒の燗酒を楽しみました。
食事は、大人と子供でメニューが分かれていました。
大人は、以下のメニューでした。
(1) 自家製スモークサーモンのクリスマス仕立て フランボワーズソース
(2) コーンスープ
(3) 天使海老とキンキのポワレ 聖夜の白ワインソース
(4) 牛肉の赤ワイン煮込み ポムピューレ添え
(5) クリスマスデザート
(6) 珈琲
(1) スモークサーモンは、ナイフでカットすることがちょっとむずかしかったですかね。
(2) 牛肉の赤ワイン煮込みはボリュームもあり、とてもよく煮込まれていて、これがおいしかったですね。
牛肉のそばに「ロマネスク」という野菜が添えられていましたが、これが円錐形で、ちょうどクリスマスツリーに見立てられています。
(5) デザートもかわいらしかったです。
いかにもクリスマスらしいデザインです。いちごがサンタクロースに見立てられています。食べるのがもったいないくらいです。
子供用のメニューは以下の通りです。
(1) コーンスープ
(2) ハンバーグの雪だるま仕立て
(3) パンナコッタとバナナブレッド
この他にパン(とバター)が提供されました。オーツは、飲めばパンなど不要なので、2人の孫にパンをあげてしまいました。その後、ウェイターがさらにパンを持ってきてくれました。それも孫に回しましたから、2人ともずいぶんとパンを食べました。けっこう食べられるものですねえ。
(2)「ハンバーグの雪だるま仕立て」というのがメインディッシュでしたが、大きなハンバーグと、小さめな何か揚げ物(?)と、ミニトマトの半分が串に刺さっており、ちょうど雪だるまのように見えました。ミニトマトを雪だるまの帽子に見立てています。写真を撮っておけばよかったですね。皿には他にピラフやら野菜やらがいろいろのっていました。幼稚園児〜小学校低学年くらいにはぴったりのメニューでした。2人ともナイフやフォークなどを上手に使って食べていました。
今回のクリスマス家族会、ずいぶんたくさん参加者がありました。ざっと、大人120人、子供40人といったところでしょうか。
食事を終えたあと、またキッズルームに行って遊びました。部屋の中にセグウェイのような、バランスをとって乗るモーター内蔵の乗り物がありました。
スノーボードの小型版みたいなもので、2輪です。バランスをとって乗ります。5歳では若干むずかしいようで、大人に支えてもらいながらの乗車になりました。8歳くらいになると、かなり自力で乗りこなせます。孫たちは何回も列に並んで乗っていました。
今回の参加費は、大人 5,000 円、子供 2,500 円でしたが、イベント(たぶん 500 円相当)のことやキッズルームのことも考えると、安いものです。小さな子供たちには大いに喜んでもらえたようです。
また参加してもいいかなと思いました。
続きを読む