https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001781/
オーツは、二人で 19:00- に予約していました。ホントは 18:30 に予約したかった(それならオーチャードホールから直行してちょうどいい時間だった)のですが、そういうのは受け付けてもらえませんでした。
そこで、先にタスイチに行って、0次会ということでちょっと時間をつぶしたのでした。
2018.11.21 http://o-tsu.seesaa.net/article/462848695.html
タスイチを出て、こちらに 18:55 に着きました。
土曜日のこの時間で、店内はほぼ満席でした。もしかして、19:00 まで待たされるかとも思いましたが、杞憂でした。オーツたちはカウンターに通されました。
食べたものは、刺身盛り合わせ 1200 円×2人前とカマスの煮付け 1,280 円、カブ漬物 480 円でした。
刺身は、甘えび、カツオ、ぶり、タイ、ヒラメ、あと何だったですかね。それぞれおいしくいただきました。カマスの煮付けもおいしかったですね。味付けがしょっぱすぎず薄すぎず、魚の旨みが感じられてちょうどよかったです。
飲んだものは、二人とも日本酒で、銘柄を指定すると店員さんが1升瓶からおちょこに注いでくれます。1合はないと思います。120cc くらいでしょうか。このおちょこは、白いもので、底には青の同心円が書かれています。こういうのは、確か日本酒の試飲のときに使うものだと聞いていましたが、これで日本酒を出す店もあるのですね。
おちょこの縁のギリギリまで注いでくれます。むしろ、表面張力でお酒の表面がおちょこよりも盛り上がっているかのようです。しかし、こうなると、手でおちょこを持ち上げるのが困難で、口をおちょこに近づけてすするようにしないと、酒がテーブルにこぼれます。日本酒好きな人間はこういう飲み方でもいいというか、むしろこういうのがいいと思います。お店の精一杯のサービスが感じられます。
最後にもらったレシートによると、日本酒は 700 円×2、800 円×1、500 円×1となっていました。500 円というのは、燗酒だったように思います。二人でこれだけ飲んだことになります。
おいしい魚と日本酒はとてもよく合うものだと思います。
会計すると、合計 6,860 円になりました。大した金額ではなく、その割には満足しました。
魚真 渋谷店 (居酒屋 / 神泉駅、渋谷駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3