そこで、設定→ヘルプを見てみました。
http://iwapp.mytimeline-news.com/cmsupload/service/4/16/InfoBoard_help.html
こういうページをブラウザで見ることができました。
この説明の「ガジェットモード」というのが、例の問題です。これを「OFF」にして、右上の「×」で消しました。これで変な画面で悩まされることがなくなると思いましたが、そうではありません。相変わらず表示されます。
何を表示するかのスイッチがありましたので、それを全部 OFF にすればいいのかと思いましたが、最後の一つが OFF になりません。
ネットで調べてみると、インフォボードが自動起動しないようにする方法は、以下のサイトに掲載されています。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019883
この中の 1. と 2. はオーツのパソコンで実行できませんでした。「3. タスクマネージャーから設定する方法」では無効に設定できました。以下に要点を記しておきます。
(1) 「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「タスクマネージャー」をクリックします。→「タスクマネージャー」が表示されます。
(2) 「スタートアップ」タブをクリックし、「Info.Board」をクリックして、「無効にする」をクリックします。
または「Info.Board」を右クリックし、表示された一覧から「無効化」をクリックします。
しかし、「無効」になっていても、(設定後に確認すると「無効」となっていることがわかります)インフォボードが起動します。
このパソコンは NEC 製ですが、NEC は、こういうガジェットが起動することがサービスだと考えているのでしょう。まあ、そういうユーザーもいることはわかります。しかし、そうでないユーザーもいるのです。オーツは、明らかに後者のユーザーです。余計なプログラムがスタートアップに存在し、起動し、わずかにパソコンの立ち上げが遅くなることは時間の無駄でしかありません。ホントは、きれいさっぱり完全に削除したいのですが、それができません。
そういえば、以前、某メーカーのパソコンを購入したときも、山のようなソフトがプリインストールされ、ハードディスクの容量の一部を占有するとともに、その一部が勝手に起動することに腹を立てて、そのメーカーのパソコンは買わないことにしたことを思い出しました。その後は、DELL のシンプルなパソコンをもっぱら愛用してきましたので、今回、NEC のパソコンを使うようになって、以前経験したトラブル(オーツにとってはトラブルの一種です)を再度経験する羽目になってしまいました。
次回以降、NEC のパソコンを買わないようにしようと思います。
なお、再起動を何回かしたら、インフォボードが起動しなくなりました。とりあえず、この件は解決のようです。
しかし、こういう面倒にユーザーを巻き込もうとすること自体がオーツにとってカチンとくるのです。