オーツは、ここのところ、十割そばを中心に各種の干しそばを食べ比べてきました。自分なりに結論が出たので、以下にメモしておきたいと思います。
味と香りをオーツが主観的・個人的に判断した限りですが、だいたい3段階に分けられそうです。◎はぜひ再度食べたいもの、○は再度食べてもいいもの、△はあまり食べなくてもいいもの、×は今後食べないものです。とはいえ、相対評価の面が強く、絶対評価的な意味はあまりありません。
◎かじの 元祖十割そば
2018.3.29 http://o-tsu.seesaa.net/article/458420493.html
◎沢製麺 十割そば
2018.4.10 http://o-tsu.seesaa.net/article/458701709.html
○かじの 国産の十割そば
2018.4.12 http://o-tsu.seesaa.net/article/458743809.html
○滝沢更科 十割そば
2018.3.24 http://o-tsu.seesaa.net/article/458266079.html
○山本食品 特選そば(100%)
2018.3.31 http://o-tsu.seesaa.net/article/458478425.html
○山本食品 究極そば(90%)
2018.4.16 http://o-tsu.seesaa.net/article/458821801.html
△かじの 伝統の二八そば
2018.4.27 http://o-tsu.seesaa.net/article/459035157.html
×おびなた 蕎麦通の更科八割
2018.4.22 http://o-tsu.seesaa.net/article/458938900.html
ちなみに、沢製麺の「十割そば」は 200g で 321 円、かじのの「元祖十割そば」は同じく 200g で 278 円ですから、同じ程度のおいしさであれば、安いほうを買うのが当然ということになります。
これで結論が出ました。オーツは、今後、かじのの「元祖十割そば」を食べようと思います。西友 下高井戸店、あるいは西友 桜台店、あるいは西友ネットスーパーで買うことにします。
以前は「伝統の二八そば」をおいしいと思っていたのですが、
2017.7.16 http://o-tsu.seesaa.net/article/451840659.html
いろいろ食べ比べた結果、それよりずっとおいしいものがあるということがわかりました。
さて、今度は久しぶりにうどん類を食べようと思います。ここのところそばばっかり食べていましたから。
うどんもこんな食べ比べをするべきでしょうか。いや、うどんこそ膨大な種類があるので、食べ比べをすること自体が大変になりそうです。止めておきましょう。
続きを読む