先日、オーツのブログのアクセス数について時間帯別の集計結果について述べました。
2018.1.31 http://o-tsu.seesaa.net/article/456564340.html
ブログへのアクセスで不思議なことと言えば、ページ別のアクセスもちょっと気になります。
これについては、1年前にこのブログに書きました。
2017.2.4 http://o-tsu.seesaa.net/article/446642387.html
こちらの記事では、2017年1月の1ヶ月間のアクセスを記事にしています。
では、1年経ったら、このページ別アクセス数はどうなったでしょうか。
2018年1月について調べてみました。
トップ10を以下に示します。1ヶ月単位で自動的に作成される「アーカイブ」へのアクセスは、以下のリストから省略します。最近の記事について、1ヶ月単位で読みたいという人がいるようです。
アクセス数 訪問者数 執筆年月日 ページ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1,207 354 1.トップページ
431 352 2015.7.22 2.スンドゥブチゲの食べ方
319 275 2012.12.5 3.冬に寝るときでも毛布1枚で十分
293 230 2018.1.6 4.皇家小籠包@新江古田で麻婆茄子定食を食べる
268 211 2010.8.27 5.賞味期限を1ヵ月半過ぎたヨーグルトを食べてみた。
201 146 2013.11.1 6.任意団体が行う源泉徴収
188 152 2010.2.14 7.子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道。
178 132 2012.3.12 8.ハイビジョン録画モード DR と HX モードを比較して
146 118 2015.6.5 9.床屋に行く時間帯
132 77 2016.1.26 10.八花絢爛@ロームシアター京都
129 112 2010.6.7 11.64ビットのOSでは、16ビットのプログラムが動かない
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以前の記事に示された結果と比べると、トップ記事の他に6本も同じ顔ぶれが並びました。
前回の記事で書いたように、古い記事が(検索されて)読まれる傾向があるならば、1年経っても同じような記事が読まれ続けることになるのは納得できます。
もっとも、先日の記事
2018.1.31 http://o-tsu.seesaa.net/article/456564340.html
で見たように、「アクセス数」はあまり当てにならず、「訪問者数」で見るほうがいいと考えると、上記のアクセス数順の集計結果(Seesaa ブログではこの順でしか示されません)では良くないのかもしれません。
続きを読む