http://blog.goo.ne.jp/hkaiho/e/eea7b65959e4cb715cbced39ce241392
ある日の1時間ごとの閲覧数を示していますが、24時間にわたって、毎時間同じようなアクセスがあるのです。
人間は、自分の生活があり、生活のリズムがあります。睡眠は1日に1回は必ずとるものであり、睡眠中はブログにアクセスすることはできません。
こんなアクセスは、本当なのでしょうか。
オーツの場合はどうでしょうか。気になったので、調べてみました。
2017年12月の1ヶ月分のアクセスの統計です。
時間 アクセス数 訪問者数
──────────────
00時 1,444 308
01時 1,317 242
02時 1,179 201
03時 1,062 167
04時 1,455 182
05時 1,794 218
06時 1,931 212
07時 1,743 209
08時 1,711 298
09時 1,404 312
10時 1,637 364
11時 1,747 363
12時 1,609 398
13時 1,609 343
14時 1,797 402
15時 1,256 318
16時 935 361
17時 934 362
18時 943 341
19時 888 330
20時 1,399 384
21時 1,503 343
22時 2,289 347
23時 1,540 334
──────────────
合計 35,126 4,025
Seesaa ブログでの「アクセス数」と「訪問者数」の定義を調べると、
http://faq.seesaa.net/article/422864537.html
に説明がありました。
アクセス数(PV)
アクセス数(PV)については、ユニークアクセス等の数値は関係なく、実際にページが閲覧(ビュー)された回数を表示するようになっています。各記事等の人気の指標を計る際には、「アクセス数」(PV)ではなく、ユニークアクセス数である「訪問者数」を参考にされることをお勧めいたします。
訪問者数(UU)
訪問者数は、ユニークアクセスにて判別をしているので、同一人物(IP)が同日に数回アクセスした場合でも、カウント数は1と数えられます。
オーツの場合、3時とか4時には、訪問者数が減っています。それに比べると、午後のアクセス数が多いようです。
アクセス数も訪問者数も、1ヶ月にわたる時間別の集計では、どのようにカウントされるのか、さっぱりわかりません。1日単位の集計を31日分足し算するのとは違う集計のしかたのようです。1ヶ月の期間中の最初のアクセスを時間帯別に集計しているのでしょうか。だとすると、あまり意味がないかもしれません。
では、海保氏と同じように1日単位のアクセス数を見てみましょう。
1月28日分です。
時間 アクセス数 訪問者数
──────────────
00時 296 44
01時 269 42
02時 46 34
03時 29 19
04時 42 26
05時 83 37
06時 37 29
07時 47 32
08時 33 30
09時 26 20
10時 62 40
11時 37 32
12時 67 35
13時 97 43
14時 75 35
15時 74 32
16時 68 25
17時 106 30
18時 57 35
19時 168 34
20時 47 35
21時 42 29
22時 67 51
23時 40 27
──────────────
合計 1,915 301
何と! 海保氏のケースと同様になってしまいました。3時ころにやや少ない傾向はあるものの、目立った傾向はなくなってしまいました。
このような24時間平板型のアクセスはどう考えるべきでしょうか。検索エンジンなどのクローリング、RSSリーダなどのプログラム的なアクセスがかなり含まれているということなのでしょうか。
0時にアクセス数が急増するのは、翌日になってから前日分の記述をクローリングしているのでしょうか。
しかし、1日ごとの時間帯別アクセス解析を数日分見てみると、変動があまりに大きくて、ちょっと信頼性がないように思いました。0時のアクセス急増は単なる幻です。
たとえば、アクセス数が大きかった1月27日分(1日前)を見ると、以下の通りです。
時間 アクセス数 訪問者数
──────────────
00時 26 16
01時 42 31
02時 51 35
03時 410 41
04時 281 35
05時 281 44
06時 325 41
07時 265 37
08時 283 46
09時 302 53
10時 314 39
11時 295 35
12時 317 43
13時 240 45
14時 306 48
15時 253 39
16時 246 48
17時 271 48
18時 314 59
19時 304 49
20時 313 41
21時 321 65
22時 327 59
23時 346 48
──────────────
合計 6,433 308
このような変に多いアクセスが28日の1時まで続いていたということです。
これは、明らかに人間が記事を見ているのではないと考えられます。
ブログに付いているアクセス解析では、実際に人間によって読まれている記事数は何ともわからないことになります。
しかし、ブログのアクセス数から、ネットの世界の仕組みを少しだけ垣間見ることができたように思います。