https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13022369/
は、オーツが以前よく通っていた店でした。しかし、最近は行かなくなっていました。
前回行った記事は
2015.7.18 http://o-tsu.seesaa.net/article/422552546.html
にあります。
ちょっと行かなくなったと思ったら、もう2年半も行っていないということなのですね。月日が経つのは早いものです。あっという間に浦島太郎状態になるというわけです。
最近、思うところがあって、魚屋路に行ってみました。
食べたものは、満足ランチ
http://www.skylark.co.jp/totoyamichi/menu/lunch.html
962 円と赤皿1枚(とびっこ)130 円で、合計 1,092 円でした。味はまあ普通です。特においしいものではないけれど、オーツとしては普通に食べられればそれで十分です。
ランチには無料の味噌汁が付きますが、具はワカメの他に大根、人参、キャベツがたくさん入っており、90℃に保温されていました。容器のそばに刻みネギもあり、適宜追加することができます。今回は、それなりにおいしいと思いました。野菜のうまみを感じます。おかわりして2杯食べました。
これならば、再訪ありとも思いました。何といっても、桜上水〜下高井戸では、回転寿司や 1,000 円以下で食べられるような寿司屋はないのですから、その中では魚屋路も選択肢の一つになるというわけです。
ただし、値段と味を考慮すると、積極的に通う店にはならないと思います。
細かいことですが、上記の前回の記事と比べて不思議に思ったことがあります。前回は満足ランチが 961 円でした。今回は 962 円です。1円違っています。メニューに表示されていた価格(890 円)は変わっていないので、消費税の計算方法が変わったのでしょうか。890 円×1.08=961.2 円です。四捨五入から切り上げになったとかでしょうか。赤皿の計算は 120 円× 1.08=129.6 円です。合計額から消費税を計算しているのではなくて、1品ずつ消費税を計算して、合計しています。このあたり、若干気になります。
魚屋路 下高井戸店 (回転寿司 / 桜上水駅、上北沢駅、下高井戸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0