オーツは、前回、伝説のすた丼屋に行ったときも100円の割引券をもらいました。
2017.4.4 http://o-tsu.seesaa.net/article/448708346.html
有効期限は4月末日まででした。そこで、何とか4月中に再度伝説のすた丼屋に行きました。
今回、食べてみたのはピーカラ丼 720 円でした。「ピーカラ」とは何か、よくわからなかったのですが、食べてみればわかるだろうというくらいの気持ちでした。
注文して待つことしばし。ピーカラ丼が出てきました。
ちょっとピリ辛の味付けで、「カラ」は「辛」のことのようです。ピーマンがたっぷり入っていますので、「ピー」はピーマンのことでしょう。ピーマンだけではなくて、キャベツやニンジンなど野菜がたっぷり入っています。ピリ辛の味付けもなかなかよく、けっこうご飯が進みます。「ピリ辛野菜炒め丼」といった感じです。
オーツは野菜がたっぷりのピーカラ丼は有力な選択肢の一つだと思います。ちょっと吉野家のベジ丼
2015.10.21 http://o-tsu.seesaa.net/article/428180904.html
を連想しました。
ただし、キャベツの切り方が大ぶりで、ピーマンの細切りと一緒に食べることを考えると、キャベツが一気に口に入りません。ということで、キャベツをもう少し小さく切れば、最強の丼になるように思いますが、この点は少し残念です。
ピーカラ丼には、温玉が付いてきました。メニュー
http://sutadonya.com/menu/
でも、「ピリ辛に温玉絡めてマイルド!」と書いてあります。温玉は、割った状態で(殻なしで)容器に入って提供されました。オーツは温玉(温泉玉子)というと、温かいものと思いましたが、そうではなく、たぶん冷蔵庫に入っていたのでしょうが、冷たい状態で提供されました。ちょっと意外でした。
味噌汁は普通でした。
さて、食べ終わって、どう感じたか。720 円はちょっと高い値付けだと思いました。具は、野菜たっぷりで肉少な目です。であれば、原材料費を考えるとすた丼より安くてもいいのではないかと思うくらいです。90円高い値付けというのはいかがなものでしょうか。
ピーカラ丼に 720 円をそのまま払うと考えると、すた丼 630 円のほうが望ましいように思います。
今回は、100円の割引クーポンがもらえませんでした。周りの客もみんな同様でしたから、お店の方針として、5月以降は 100円割引券を使わないということなのでしょう。100円の割引券がもらえなかったので、チケットの切れ目が縁の切れ目と考え、今後は行かないことにしましょう。
この店は、決して悪い店ではないのですが、江古田には安くておいしい店がたくさんあるのです。