2013.7.17 http://o-tsu.seesaa.net/article/369463718.html
大腸内視鏡検査の前日に3食をどう食べるかというのはなかなかの難問です。
今回オーツが病院から渡されたプリントには、次のように書いてありました。
《食べて良い食品》
*繊維の少ないもの
ごはん、めん類、パン、じゃがいも、豆腐、はんぺん
*脂肪の少ないもの
ささみ・白身魚などの脂の少ないもの
*粒(たね)のない野菜や果物
バナナ、りんご、桃、ゼリー、プリン
《食べてはいけない食品》
*繊維の多いもの
わかめ、きのこ、たまねぎ、長ネギ、れんこん、こんにゃく、しらたき、ほうれん草、小松菜、ごぼう、豆類、ひじき、竹の子
*脂肪の多い食物
脂の多い肉(ステーキなど)
脂の多い魚(大トロなど)
乳製品(ヨーグルトなど)
*粒(たね)のある野菜や果物
とうもろこし、ごま、トマト、キウイ、みかん、いちご
さらに、飲んではいけない飲み物として、牛乳、果肉入りジュース、コーヒー、アルコール類とありました。
こうなると、オーツの普段の食生活とは大きく異なってきます。
普段よく食べているものというと、野菜ですが、基本的に植物繊維がたくさん含まれているものですから、食べられるものはなさそうです。「*粒(たね)のない野菜や果物」のところに挙げられている野菜名はまったくありません。
納豆は豆類ですから禁止食品です。
海苔がどうなのか、わからないのですが、「わかめ」が禁止食品の欄に書いてあるので、たぶん、ダメでしょう。もしも、食べていいなら、寿司でも食べようかと思っていたのですが、巻き寿司や軍艦はダメなのでしょうね。
玉子はどちらにも書かれていませんでしたので、「食べていい」と判断しました。また、しらすも白身魚なので、食べていいだろうと思います。そこで、朝食が玉子かけご飯、昼食がうどん、そして夕食にしらすかけご飯を食べることにしました。普段とは違って炭水化物中心メニューになりました。
副食物がむずかしいです。オーツは、ちくわ、かまぼこ、はんぺんなどを食べました。練り物ばかりです。あと、今回は食べなかったのですが、魚肉ソーセージがいいのではないでしょうか。
アルコール類は飲んではいけないものにあがっていましたが、自己判断でビールを飲むことにしました。
あとでネットを見ると、こんな記事がありました。
http://time-share.me/3154.html
大腸内視鏡検査前日にビールや日本酒などアルコールは厳禁のようです。
乳製品と同じく腸の動きを活発にするだけでなく、血管を拡張する働きがあって出血をうながしてしまう恐れがあるためです。
夜20時に飲んで、検査が翌日13時とすると17時間です。アルコールの影響がそんなに長く続くものでしょうか。
続きを読む