オーツは自分の住所と氏名を彫ったゴム印を使っています。縦2cm×横3cm の大きさで、インクのしみこんだスタンプ台と一緒に使います。机の上にいつも置いています。
今のところに引っ越してきて、すぐに作りましたので、20年近く愛用していることになります。
封筒の裏の差出人の表示、自分宛の返信用封筒の表面の表示、郵便振替用紙の払込人の表示などに大活躍しています。縦2cm×横3cm の大きさというのは、郵便振替の用紙の空欄の大きさを想定して決めたのでした。
ところが、最近、どうも印字面がぼやけてきているように感じていました。そこで、ゴム印をひっくりかえして見てみると、ゴム印の文字が彫ってあるところにほこりが付いていることがわかりました。なるほど、これが悪影響を与えているようです。
そこで、文字の彫ってあるところを掃除することにしました。
はじめは、ティッシュで拭いてみたのですが、どうもイマイチです。
次に、ゴム印を濡らして、捨てるばかりになった歯ブラシでゴシゴシやってみました。こちらが大正解でした。水に濡らしながら歯ブラシでゴシゴシすると、ゴム印がたちまちきれいになっていくことが実感できました。
一通り洗って、ゴム印に付いた水分をぬぐい、スタンプ台に押しつけて、紙にゴム印を押してみると、あら不思議。まるで作りたてのように鮮明な文字が押されました。
とても快適です。
やはり、ゴム印はたまには掃除しないといけないようです。長年使い続けると、自然とほこりがたまっていくという実例の一つになりました。