オーツは、先日勤務先でキヤノンの LBR-3410 を購入し、セットしたのですが、自分の机からちょっと離れたところに置くことになりました。出力後の紙を取りに行くことがめんどうです。それに加えて、プリンタを使うたびに電源をオンにするのがめんどうです。
そこではたと思い当たりました。レーザプリンタですので、電源を入れっぱなしにしてもいいのではないでしょうか。
そんなことをして、果たして悪い影響はないのかどうか。
さっそくネットを検索してみました。二つほど関連する記事を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102996366
「電源を入れっぱなしにして寿命が短くなるようなものはないと思います。【中略】それよりも、今のような時期では毎度電源を切るほうが各部の寿命を短くします。」ということで、結露の問題を指摘しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6361744.html
「始業開始に電源入れて、終業時に切るのが賢明。」とあります。
というわけで、レーザプリンタは電源を入れっぱなしで使うことにしましょう。