オーツは、三崎港に行ったときに、どこで何を食べようかと思いました。港ですから魚料理(特にマグロ料理)の店がたくさんあるのです。あまりにたくさんありすぎて、それぞれの店の特徴がわからなくなります。
そこで、事前に食べログで調べた上で、三崎水産物地方卸売市場の2階にある三崎食堂
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14040696/
に行くことにしました。
クチコミなどを読み、お店の素朴な感じが気に入ったからです。
席について、メニューを見ましたが、お店の人は黒板に書いてある定食がおすすめだといいました。そこで、その中から選ぶことにしました。
オーツは、マグロ唐揚げ定食 1,380 円を注文しました。
待つことしばし。かなり立派な定食が出てきました。
マグロの唐揚げがたっぷり乗っていて、それにプラスしてマグロの刺身が付いています。それに小鉢、ご飯、味噌汁、漬け物のセットです。これで 1,380 円はお得な感じです。
全部おいしくいただきました。
息子はブリかま定食 1,680 円を注文しましたが、こちらも大正解でした。
大きなブリかまが出てきました。箸でほぐしながら食べると、いろいろなところから身が出てきて、たくさん食べられたようです。オーツもちょっともらって食べましたが、かなりいける味でした。こちらにもマグロの刺身が付きます。
孫は、クリームグラタン 500 円を食べました。それに、息子がブリかまをほぐして、子供用の取り皿でご飯とまぜて孫に食べさせました。両方ともよく食べました。小さな子どもでも食べられるということは、それだけ味がいいということを物語っています。オーツのマグロの唐揚げも孫に食べてもらおうとしましたが、おなかいっぱいでそこまでは進みませんでした。まあいいでしょう。
おいしく食べたのはいいのですが、孫が先に食べ終わり、飽きてしまって、ぐずりました。そこで、オーツが孫を連れてお店の外に出ました。1階が魚市場になっており、2階は見学コーナーになっています。もうセリなどは終わっていましたが、ケースに入った魚が泳いでいて、魚市場の風情がありました。
三崎食堂の入り口にも小さな水槽があり、魚が泳いでいました。孫はこれもしばらく眺めていました。
魚を見たあとで魚を食べる。あるいは魚を食べた後で魚を見る。どちらでもいいですが、いい経験だと思います。
オーツは、ここで食べてよかったと思いました。