オーツは日経Gooday の記事で読みました。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/050800004/092400010/
辛いものを食べる人ほど死亡リスクが低いという研究結果があるそうです。中国人50万人を調査した結果ということなので、信頼性もありそうです。
ただし、研究対象者が中国人ということから、「辛い」といっても、唐辛子の辛さです。もしかして山椒も関係するかもしれません。少なくともワサビは無関係です。カレーの辛さが関係するかどうかもはっきりしません。
オーツは辛いものが好きですが、それはカレーの辛さであり、わさびの辛さです。唐辛子についても、辛いものを食べますが、好きかといわれると、素直に「はい」とはいいにくいように思います。
カレーの中にはさまざまなスパイスが使われるので、唐辛子も入ってくるのでしょうが、「総合的な辛さ」ということになりそうです。
辛いものの影響というのは、病気の種類との関連もありそうです。記事中では「辛い食べ物の頻繁な摂取は、がん、虚血性心疾患、呼吸器疾患による死亡のリスクの減少にも関係していました。」とあります。
ともあれ、辛いものを食べていると死ぬ確率が下がるというのは、辛い物好きな人間にとってはうれしい話です。