http://www.utatsukanazawa.com/
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000994/
そこで、ある晩、卯辰かなざわでの食事会が計画されました。
この店は、卯辰山(うたつやま)という小高い山にあり、金沢市内がよく見渡せます。オーツはちょっと早めに着いたので、窓からの景色を楽しみました。
まもなく関係者がやってきて食事会となりました。オーツは、生ビール(1杯 550 円)などを飲みながら食事をしていました。
ふと気がつくと、コースターがウサギの形をしています。箸置きもウサギをかたどっています。箸置きは5種類あり、それぞれ違ったウサギがデザインされています。このグループのメンバーの全員が異なる箸置きを使っているかのようです。この箸置きがかわいいので、妻が5個入りの箸置きセットを2組、計10個買っていました。1個 380 円なので、10個で 3,800 円です。
最後に出てきたコーヒーのスプーンにもウサギが書かれていました。スプーンは1個 500 円で売られています。
和服のお運びさんの帯のところに「卯」の文字がありました。
この店は、こういうところにこだわりがあるようです。おもしろいです。
オーツたちが事前に予約しておいたのは、「新加賀料理「雪」」というもののようです。(メンバーの一人が予約したので、詳しくは知りません。事後の精算金額から考えて、これだろうと思います。)お一人様 5,000円(税込 5,400円)です。
記録の意味もあるので、テーブルの上に置いてあった「懐石料理 本日の御献立」を以下に書き写しておきましょう。
食前酒 ノンアルコール梅酒
先付 アーモンドのポン酢掛け
(鶏ささみ、パプリカ、スナックえんどう)
椀盛 甘えび金時草真蒸
造り 梶木 まはた 鮪 甘海老
焼物 太刀魚オーブン焼
炊合せ 鴨治部煮 又は南瓜万頭と季節野菜
(オーツは後者を選択)
一品 豚冷しゃぶ
油物 あゆ竜田揚
酢物 とり貝とところ天
食事 枝豆ご飯 汁物 香物
デザート ココナッツのパンナコッタ
食事の中身には満足しました。けっこうでした。
オーツは、生ビールの次に純米大吟醸「黒龍 しずく」グラス(半合)1240 円を飲みました。半合、つまり 90cc ですから、かなりの値段ということになります。それなりの味だったので、不満はありませんが。
オーツたちのグループで、一人、誕生日の2日前の人がいました。事前にお店に言っておくとプレゼントがあるという話でしたが、その日になってわかったので、そういうのはありません。
ところが、食事会の最後になって、デザートが出てきたときに、誕生日2日前の人には特製の豪華デザートが出てきました。(チョコレートで?)「Happy birthday」と書かれており、ろうそくが立っていました。まさにサプライズでした。何と気が利いた店でしょう。オーツたちの会話をお運びさんが聞いていたとしても、誰が誕生日なのか、わからないのが普通でしょう。それなのに、ずばりその人のところに特製デザートを持ってきたのでした。オーツは大変うれしく思いました。このレベルのサービスはなかなかできないと思います。