オーツは朝日新聞の記事で読みました。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11610925.html
高齢者はいろいろとねらわれることが多いようです。何しろ、金を持っている存在ですからねえ。
新聞記事では、「メールの相手は業者が雇った「サクラ」が多いとみられ、お年寄りが詐欺的な手口の標的にされている。」とあります。まあそうでしょう。常識で考えて、誰が好きこのんで年寄りの相手をするでしょうか。金のためなのでしょう。そう思えば、からくりはわかりそうなものです。
とはいえ、本人は、そうとは思いたくない気持ちがあるのでしょう。詐欺だったとは思いたくない。その気持ちはオーツもわかります。しかし、その代償が1000万円とは、桁が違います。数万円ないし、せいぜい10万円くらいまでならあきらめもつきますが、1000万円となると「う〜ん」ですね。
こういうビジネスを考えた側もなかなか頭がいいと思います。表面化したのは氷山の一角でしょうから、実際は相当にはびこっていることでしょう。
オーツも、だんだん歳を取ってきていますから、こんな詐欺に遭うかもしれません。気をつけなければ、……。
まあ、妻もいるし、息子、嫁、孫たちもいるので、寂しいと思うことはなさそうです。仕事を辞めた後も、それなりに忙しい日々を過ごしそうな予感がしています。