8日の午後5時ころのことでした。
オーツがほとんど使わないケータイがぶるぶると鳴り出しました。
何だろうと思って、ケータイを見たら、緊急地震速報が入っていました。
「13/08/08 16:56:35 奈良県で地震発生 強い揺れに備えてください。(気象庁)」
奈良県? まず東京では無関係ですね。せいぜい、関西地方にいる人にだけ緊急地震速報を送るようにすれば十分でしょう。
オーツが自分で緊急地震速報がケータイに届くように設定したのでしょうが、こういう無関係な連絡が入ってくるようだと、火災警報器のエラーと同じで、鳴っても気にしなくなってしまいそうです。逆効果ではないでしょうか。
後から調べてみると、
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20130808165608.html
この地震はマグニチュード 2.3 でしたし、「この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。この地震で震度1以上は観測されていません。」とあるので、全般にたいしたことのない地震でした。
むしろ、なぜこの地震だけが緊急地震速報の対象になったのかを知りたいと思うくらいです。システム上のトラブルがあって、まちがって発信してしまったのでしょうか。