オーツは、SDHCメモリカード 32GB を買いました。
kakaku.com で調べて、一番安いものにしました。
http://kakaku.com/item/00529911260/
何と、たった 1,670 円です。送料 180 円を加えても、1,850 円です。
こんな値段で 32GB ものメモリが買えるのですね。
メモリ類は、毎年のように安くなっていきます。
薄っぺらな1枚のカードで 32GB もの容量があるというのは驚きです。
オーツが使っているデジカメを見たら、中に 16GB の SDHC メモリカードが入っていました。
このデジカメを買ったときのブログ記事
2010.8.29 http://o-tsu.seesaa.net/article/160898067.html
を見てみると、メモリカードは、当時、16GB で 2,670 円だったことがわかります。2年半で容量が2倍になり、価格が半分になったということです。
デジカメの画像がメモリいっぱいになったら、あれこれ消すなんてめんどうなことをせず(自分の時間を使ってしまったら、その分のお金がかかると考えます)、次のメモリを買ってくるほうがいいということです。
オーツが一番最初にパソコン用のハードディスクを買ったとき(約30年前)は、5MB(メガバイトです。ギガバイトではありません!)で10万円くらいしましたけれど、今や 3TB(テラバイト)で1万円くらいですからねえ。
MB の千倍が GB で、その千倍が TB です。二つ違えば100万倍違うということです。
外付けハードディスクの値段を調べると、
http://kakaku.com/item/K0000280427/
では、3TB で 11,398 円です。
時代が変わりました。