オーツは、財布の中に入れている PASMO を使おうとして、とある駅の改札機にはじかれました。
駅員さんに申し出て、事なきを得ましたが、そのときの説明で、PASMO は、半年間使用しないでいるとロックがかかってしまうことを知りました。駅では「ごぶさたチェック」と呼んでいるようです。
オーツのように、仕事用とプライベート用に財布を二つ持っていて、使い分けている場合、プライベート用の財布に入っている PASMO をしばらく使わないという場合もよくありそうです。
今回、なんとなく半年間使われなかったというわけでした。
それにしても、たった半年ですか。ちょっと短いような気がしますが、どうなんでしょう。1年とか2年くらいでもよさそうな気がします。
最近、PASMO や SUICA は、コンビニなどでも使えるところが出てきています。そういうところで、このトラブルになったりすると、解除できずに困ってしまいそうです。バスも、乗務員が解除できないとすれば、事情は同じでしょうかね。
なお、半年間の不使用でロックがかかるということは、あまり知られていないことのようです。
ネット内を検索すると、いろいろな記事が見つかります。
http://www39.atwiki.jp/bookstore_agm/pages/31.html
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1096497155.html
http://mutsurei.blog134.fc2.com/?mode=m&no=29
http://ameblo.jp/legacy30r/entry-11060267835.html
http://to-industry.at.webry.info/201111/article_7.html
http://teppeis.hatenablog.com/entry/20080406/1207494196
http://blog.goo.ne.jp/zep51692000/e/24dee17d232d3af7ccb0adfd75113f48
http://blog.minigarage.net/?day=20110126
こんなふうに書かれているということは、同様の経験をして驚いた人が多いということでしょう。驚くということは、意外であり、ちょっと信じがたい、常識と違っているということでしょう。
3月23日から、PASMO や SUICA が、全国共通で使えるという話です。利便性が向上するのはありがたい話ですが、こんなことがあるのでは、使い勝手はイマイチでしょうか。