NHKのBSプレミアムで1月6日(日)からドラマ「おしん」が再放送されます。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1310/138816.html
1983 年製作の朝の連続ドラマですから、30年も前のものなんですね。
1回15分で全297回ということです。毎週1時間半の枠で6回分が放送されますから、全部見るのに50週かかります。約1年です。放送時間は合計で75時間強にもなります。
オーツは、2003年に再放送を見たのですが、確かにおもしろいドラマだと思いました。
当時、VHS のビデオテープ37本に録画して(確か1回分だけ録画できなかったと思いますが)、それは今でも保存しているのですが、もう見ることはなさそうです。今回の放送を BD-R に焼けば、ずっと小さな体積になります。
今から楽しみです。
「おしん」を知らない人は wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%93
でも読むといいと思います。
BD-R に録画するときのモードも悩ましいです。
たぶん、XP か SP モードでいいと思いますが、
2008.7.17 http://o-tsu.seesaa.net/article/103035247.html
さて、実際はどうなんでしょう。
XP だと DVD 並みの画質だそうですが、BD-R 1枚には5時間15分しか入らないので、15分単位で21回分です。297回あるということだと15枚もの分量になってしまいます。
SP だと S-VHS 並みの画質で、10時間30分入ります。これだと42回分が1枚に入り、8枚に収まります。
適宜編集して、不要な部分をカットすれば、7枚に収まるかもしれませんが、そんな手間をかけるべきでしょうか。