昨日、書いたような事情で、オーツのクルマのカーナビの地図が更新できませんでした。
2012.1.14 http://o-tsu.seesaa.net/article/245816941.html
その後、トヨタのサイトを見たところ、次のようなことが書いてありました。
http://toyota.jp/dop/navisoft/pdf/koushin.pdf
オーツのクルマのカーナビの型番はわかりませんが、購入時期(2003年4月)から考えると、たぶん、2002 年モデル用でしょう。この表によれば、2008 年秋の更新が最終版ということです。
カーナビの地図データの更新は、このように6年程度で終わってしまうものなのですね。
カーナビのパンフレットなどには、データが更新できて、最新版の地図データが使えると書いてありますが、オーツの感覚では、これは(ウソというほどではないかもしれないけれど)誇大広告です。新品からたった6年しかもたないのですから。
こんなことなら、カーナビは高い機種を買うことはありません。安いものにしておき、6年後にはカーナビ自体を買い換えることを考えなければなりません。
オーツは、先日、本屋さんに行って、関東版の道路地図を買ってきました。福島県から愛知県くらいをカバーしています。840 円の簡略版でした。この道路地図をクルマに積んでおくつもりです。もしもカーナビが壊れたときなど、まったく地図がないとクルマの運転がむずかしくなると考えてのことです。
まあ、カーナビと紙の地図を比べることは不当だとは思いますが、10万円〜20万円ほどかけたものが6年しか持たないことを考えると、紙版は千円程度で毎年のように更新されますから、はるかにお得です。
道路地図は、今後、10年から20年くらいは更新が期待できそうです。以前ほどバラエティがあるわけでもなく、本屋さんでのスペースも確実に小さくなっていますが、……。