特においしいというわけでもないのですが、普通に食べられます。オーツは、箱単位で(数十食分ほど)もらってしまうので、たいていこれを食べています。食べきるころには、また1箱もらいます。オーツがよほど麺好きと思われているのでしょうか。
さて、この麺、袋の裏側に「おいしい上手なゆで方」が書いてあります。「沸騰した多目の湯の中にほぐしながら入れ、この際温度が低下しますから更に沸騰してから弱火にし、フキこぼれを防ぎ差水をせずに少しむしてから揚げて水洗いして下さい。」だそうです。肝心のゆで時間が書いてありません。こんなのでいいのでしょうか。標準的なゆで時間を書いておいた方がよさそうに思うのですが、……。
2〜3分ゆですぎても、特に味に大差があるわけでもないので、まあかまわないといえばかまわないのですが、この程度の説明というのは気になります。
ラベル:瀧屋めん