2003 年に購入したのは42型のプラズマディスプレイテレビ(W42-PD3000)で、当時、498,000 円しました。ラックも合わせて買いましたが、こちらが 44,200 円でした。これでも kakaku.com でなるべく安いものを探したのですが、……。
今回は、東芝の LED REGZA 55A2(K)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/index_j.htm
にしました。55型ですが、148,930 円ということで、本当に安くなっています。テレビ台は 13,800 円の DEE 135AV にしました。
3Dなんていらないと思うと、(大型テレビでは)これくらいしか選択の余地がないのです。今回も kakaku.com で調べました。
以前のテレビは、サイズが 1030×636×95mm で、両側のスピーカーや置き台も含めると、1233×713×300mm になります。重さは 39.9kg、消費電力は 337W でした。
新しいテレビは、サイズが置き台も含めて 1262×837×357mm と大きくなりましたが、重さは 28.0kg と軽く、消費電力が 159W と少なくなっています。液晶ですから、プラズマより電力消費量が少ないのは当然なのですが。
テレビが新しくなると、気分がいいです。
実は、今回、一番大変だったのは、2階に置いてあった古いテレビを1階に降ろしたことでした。1階に置いてあったブラウン管式のテレビはリサイクルに出しました。
40kg というのは意外に重くて、エレベータに乗せるまでが大変です。テレビ台から外し、スピーカーも外し、テレビを抱えて、少しずつ運びました。テレビ台やら D-VHS のデッキやらも接続を外して、それぞれに運び、1階でほぼすべてを復元しました。数時間かかりました。汗びっしょりでした。
キャスターで動いてしまうテレビ台の上にテレビ本体を立たせるようにして乗せるのも一苦労でした。40kg を一人で抱えて「えっこらさ」とやるのはいかにも大変です。ま、どうやったかは秘密です。とにかく一人でやり遂げました。ついでに、古いテレビ台の一部ネジがゆるんでいたところを発見し、修理しました。(そんなに大げさなものではありませんが。)そのままだと、テレビが前のめりに倒れてくる危険性がありました。
後日談:翌日、気がついたら、太ももが痛くなっていました。歩くと痛いのです。テレビの重さを翌日になって実感しました。そして、翌々日まで痛みが継続しました。やれやれ、歳ですね。
続きを読む
ラベル:テレビ