http://hike3.setosa.com/0608tanohara.html
http://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/tanohara/tanohara.html
に行きました。
ここは、旧志賀湖の湖底だったところです。駐車場から歩いて湿原に降りていくときは、大きな岩がごろごろしていて、歩きにくい気がしましたが、帰り道はスイスイでした。同じ道でも、行きと帰りでこんなにも印象が違うものかと驚きました。湿原内は木道が伸びており、ずっとその上を歩いていけます。
ニッコウキスゲが可愛らしく咲いていました。
次に、お昼ご飯をかねて渋峠
http://www5.airnet.ne.jp/knos/tohge/shibu1.htm
http://www.k5.dion.ne.jp/~syoukei/kokudou292.htm
に行きました。峠の脇には、食堂もあるのですが、実は、ロマンスリフト(往復 700 円)に乗って横手山頂まで行き、そこにある横手山ヒュッテレストラン
http://www.mapple.net/spots/G02000094903.htm
がねらい目でした。ボルシチセット(1400 円、値段は飲み物によって違います)を食べに行ったのでした。
2人乗りのロマンスリフトでは、行きに記念写真を撮ってくれ、帰りに 1,000 円で販売しています。結局2組とも買うことになりました。
このリフトはスキー用でもあります。乗っているとけっこう寒いのです。そのため、乗り場のところに無料の貸し出し用ポンチョがおいてあります。長袖の防寒着を持参しなかった場合は借りるといいと思います。リフトに乗っている間にかなり冷たい風が吹いてきます。
頂上からは下界がよく見える……はずだったのですが、しだいに霧が出てきて、視界は最悪になってしまいました。
ついで、山田峠にも行きましたが、ここもまた霧で何も見えず、無駄足を踏んでしまいました。
そこからは、日本国道最高地点
を通って、さらに軽井沢方面に移動しました。
ともあれ、そんなことで志賀高原の旅を終え、東京まで帰ってきました。1泊2日でもけっこういろいろ楽しめた旅行でした。スキーシーズンもいいけれど、暑い季節も志賀高原は比較的涼しくて気持ちいいものです。