オーツは、たまにおたる寿司の町田小山店に行きます。
前回の記事は、
2007.9.15 http://o-tsu.seesaa.net/article/55100685.html
に書きました。
最近、またいったのですが、今は、インターホンで注文するのでなく、「注文・会計ボタン」を押すと店員が席に来て、直接注文を聞くようになっていました。
店員に事情を聞くと、インターホンでは聞き取り間違いがけっこう発生するとのことです。トラブルを避けるために2年ほど前からこうしているという話でした。
たとえば「甘エビ」と「生エビ」などは聞き間違いやすそうです。しかし、あとは、メニュー
http://www.otaru-zushi.com/menu/
を見ても、聞き間違いが起きそうなペアが思い当たりません。
まあ、これでもいいわけですが、手間を省くのが最近の 100 円系統の回転寿司ですから、これでは、客のほうで若干不満が高まりかねません。混み合っているときなど、店員が非常に忙しくなりそうです。またそれを想定して店員を多めに配置すれば、たちまち人件費の上昇となって跳ね返ってきます。
やはり、タッチパネル式の注文が便利かもしれません。
それと、8月から「おたる寿しバリューカード」
http://www.otaru-zushi.com/campaign/valuecard.html
というのが登場しました。
プリペイド方式のカードで、5000 円以上入金すると 5% 割引とのことなので、けっこうおトクかもしれません。
リピートボーナス(宣伝パンフでは「クーポンチャージ」と書いてありました)では、2ヶ月間の利用料金が1万円以上か、2ヶ月間の利用回数が10回以上のときに利用金額の 5% のクーポンがチャージされるとのことです。オーツのように、ひとりで食べることが多い場合は、いずれもかなり困難です。
というわけで、こちらのカードは利用しないことにしました。