中国では、隣との壁がないトイレがかなり一般的ですが、それは「ニーハオトイレ」と呼ばれているそうです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0805&f=national_0805_003.shtml
オーツはこのことばを知りませんでした。
中国関連の本などでも、こういうトイレの存在はしばしば書いてありますが、「ニーハオトイレ」という言い方は見かけたことがありません。
日本人が名づけたかどうかもわかりません。
昔は、それしか選択肢がなかったでしょうから、使わざるを得ず、そういう命名がなされたということでしょうか。
参考記事:北京の公衆トイレ事情
2008.3.8 http://o-tsu.seesaa.net/article/88560985.html