オーツは、またおたる寿しに行ってしまいました。
先日、行ったときに、10% の割引券をくれたのです。こういう割引券は、使わずに捨ててもいいのですが、何となく、使わないと損をするような気がして、再度、行ってしまいました。(論理的な思考ではありません。)途中下車して食べに行ったので、かかった電車賃を考えると、割引額以上ですから、全然ペイしません。
食べたのは、99円×6皿+210円×1皿=794 円でしたが、これを 724 円にしてくれました。
おや? 10% 引きではありません。
100 円単位で10円引くのです。794 円などという、800 円に近い金額を食べた場合は、9円ほど損をした気分になります。
だったら、初めから 100 円単位で 10 円割引と書いておいてくれた方がよかったのではないでしょうか。10% 引きといえば、794 円の合計金額から 79 円引いてくれそうに受け取れます。
細かい話ですが、やっぱり気にする人は気にするでしょう。
レジでは、1円単位のお金のやりとりをしました。
帰りがけには、再度 10% 引きの割引券をくれました。4月12日まで有効ということで、有効期間は2週間弱です。わざわざ途中下車して食べに行くのもおかしいので、この券は使わずに捨てることになりそうです。
10% 割引券の話は以前にも書いたことがあります。
2008.12.28 http://o-tsu.seesaa.net/article/111814730.html
定例化しているのでしょうかね。外食産業の大変さが伝わってきます。