皆さんは天気予報をどうやって知りますか?
テレビでは、好きな時間に見ることがしにくいと思います。実は、BSで、自分の住んでいる地域(東京で言えば「区」)の天気予報をいつでも見ることができるのですが、テレビの電源を入れて待つ(そして若干の操作をする)のがめんどうです。
パソコンはいつでも電源を入れっぱなしにしてありますから、ネットで天気予報を見るのが一番便利です。
オーツは、ずっと Yahoo! 天気予報を愛用してきました。
住所のある東京の天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
をブラウザのブックマークに登録してありますから、一発で表示できます。
しかし、最近、これがちょっと不便なように感じてきました。
「今日の天気」を知るには今のままで十分なのですが、「明日の天気」を知るには不便なのです。最高気温・最低気温の予想が書いてありません。降水確率の記載もありません。(見る時間によっては違ってきますが、オーツは朝見ることが多いのです。)
明後日からの週間の天気予報のほうは、下の欄に天気、最低気温、最高気温、降水確率が1日単位で書いてあります。
つまり、明日のところだけ、情報がすっぽ抜けてしまうのです。1泊で出かけるときを始め、明日の天気を知りたいことも多いと思いますが、これでは不便です。
そこで、別のサイトも併用することにしました。ウェザーアイ
http://www.weather-eye.com/
です。東京の場合は、今日・明日の天気
http://www.weather-eye.com/short/s4411.html
を見るといいでしょう。1週間分は
http://www.weather-eye.com/weekly/w4411.html
で見ることができます。
Yahoo! のように、これらの2画面分が一度に表示されると完璧なんですが、そういうサイトはないものでしょうか。
今は「帯に短し、たすきに長し」です。