前回、傘を買ったのは、近所の 100 円ショップでした。折りたたみ傘を2本買ったのです。
そこで、今回も 100 円ショップに行きました。透明なビニール傘では、デザイン的に今ひとつだと思いましたが、青い色でかなりしっかりしたジャンプ傘があることがわかり、これにしました。
今は、こんなものが 100 円で(税込み 105 円で)買えるようになってるんですね。ありがたい世の中になったものです。
その後、自宅の玄関を見てみると、けっこう傘があり、数えてみると合計で14本が置いてあります。(その他に、物入れの中に折りたたみ傘が5本ほど入っています。)
女物が多いように思ったので、妻になぜこんなに傘があるのか、尋ねてみると、自分が買ったものではなく、自然に増えてきたというのです。ん? そんなことがあるのでしょうか。
よく見てみると、男物の傘も混じっています。
ということは、そもそも、今回オーツは傘を買う必要がなく、玄関に置いてある傘を適当に使っていればそれで良かったのです。もしかしたら、息子の傘が入っているのかもしれませんが、まあ気にしなくてもいいでしょう。
傘は、いくらたくさんあっても、1回に一つしか使わないわけですから、10本も置いてあるというのは変です。3人家族なら3本で足りるはずです。女性は服装や気分によって傘を使い分けることがあるかもしれませんが、それにしても、数本で十分でしょう。
これからは傘を新たに買わないようにして、今ある傘を使うことにしたいと思います。これで30年くらい持ちそうですから、つまりはオーツが死ぬまで大丈夫ということです。
ラベル:雨傘