先日、オーツのクルマで車検を経験しました。
実は、今までは、近所のオートバックスで車検をやってきました。しかし、今回はディーラー(ネッツトヨタ東京株式会社の某店)に持ち込みました。
オーツはなぜ車検業者を変えたか。
それは、オートバックスでの車検の対応に不満を覚えたからです。前回の車検時(2年前)の経験を書いておきましょう。
(1) 実際の車検の前に「見積」が必要でした。
オートバックスでの「見積」には数時間かかりました。オーツの感覚では、ちょっと時間がかかりすぎです。
(2) 実際の車検時には1泊が必要でした。
オートバックスは近所ですから、歩いて自宅と行き来できますが、2回出かけなければならないというのは、かなりの手間です。実際は、金曜日に出したのですが、できあがりは月曜日だといわれました。実質4日間かかりました。休日をはさむのでしかたがないのかもしれませんが、平日2日拘束されるのでは、場合によっては困るでしょう。
(3) 12ヵ月点検のときも時間がかかりました。
車検のとき時間がかかるのはなぜか、よくわかりませんが、それ以外にも、12ヵ月点検のときも時間がかかりました。3年前のオートバックスでの経験では2時間半です。ネッツ店では(1年前の経験ですが)1時間ちょっとです。
12ヵ月点検はもちろん法定点検ですから、点検項目はどこでやっても同じようなものでしょう。なぜこんなにもかかる時間の差があるのか、オーツにはわかりません。
車検についても、事情は似たようなものでしょう。なぜかオートバックスは時間がかかるのです。
(4) 待合室が騒がしくて、長時間待つのが苦痛です。
(1) と (3) に関連しますが、1泊するのでなければ、お店で待っていることになります。数時間程度であれば、オーツは本を持って行って読みながら待つのが普通です。
ところが、オートバックスの店内の待合室では、テレビがあって、ボリュームがかなり大きく、しかもそれを見ている人がいる状況では消すわけにはいきません。それに加えて、ゲームマシンが何台かあって、音楽とともに同じ客引きのフレーズをずっと繰り返して叫び続けています。ゲームマシンとテレビのそれぞれが自分の存在を主張しあっていて、落ち着いて本を読む雰囲気ではありません。
さて、今回、ネッツ店で車検を受けて、どうだったでしょうか。
車検が近づいたというハガキがきたので、すぐに電話して車検の日取りを決めました。3ヵ月前でしたが、まあオーツの予定ははっきりしていました。(これで車検の料金が 3000 円割引になります。)
車検の実施時間は1時間半程度と聞いていましたが、実際、1時間半で終わりました。
待っている時間は、店内のテーブルとイスを使っていました。店内は静かで、コーヒーなどが無料で飲めるようになっていました。しかし、オーツは飲み物にはまったく手を出しませんでした。
実は、テーブルの下に 100 ボルトの電源があったのです。そこで、オーツはノートパソコンを取り出して、いろいろいじっていました。仕事関係で出すべきメールを打ち、たまっていたメールを読み、いくつかの書類を書きました。実に有意義な時間が使えました。インターネットに接続できればもっとよかったのですが、まあ、そこまでは望みません。
パソコンを使う場合は、飲み物などはそばに置かない方がいいのです。パソコンの上にこぼしたりしたら大事故になる可能性がありますから。
おかげで、その日に行うべきことのいくつかは車検を待っている間に終わってしまいました。
とっても快適な車検でした。
車検の料金は、(厳密な比較は難しいですが)ネッツ店のほうが高いように思いました。かかった費用は整備代金 51,828 円+検査手続代行料 8,400 円+法定費用 61,370 円=121,598 円でした。2年前のオートバックスのときは、作業工賃 19,320 円+部品代金 3,202 円+法定費用 82,090 円=104,612 円でした。前回の法定費用にはリサイクル料金 12,210 円がプラスされていて、今回の法定費用では自賠責保険料が安くなっています。交換した部品も違うので、2回の車検の費用を比べることはかなりむずかしいと思います。
しかし、車検料金の差は、待ち時間とそのときの快適さを考えれば十分おつりが来ると思いました。
オーツは、これからも車検はネッツトヨタに依頼しようと思いました。
続きを読む